飼っている愛猫を幸せにするにはどうしたらいいでしょう?
フードやトイレ砂などはもちろん、住環境でもできることがあります。
運動不足解消のためのキャットタワー、家族を見晴らせるキャットウォーク、一緒に寝るために寝室に入るペットドアなど・・・。
もっと愛猫と幸せに暮らせるリフォームを提案します。
愛猫のためのリフォームでは、それによって人も暮らしやすくするアイディアもあります。
例えば、猫が登れる階段型の収納は、猫が遊んで良し、人がものをしまえて良し、と2つのメリットがあります。
また、既存の収納の下を猫のトイレスペースにして、部屋に置いてある猫トイレを格納する、などのアイディアもあります。
リフォームは、その家の猫次第、人次第、建物次第で変わります。専門の建築士が最も適したプランをご提案します。
かわいい愛猫ですが、人としては困った行動を取ることもあります。
その代表が「爪とぎ」です。
猫はストレス解消とマーキングを兼ねて、爪とぎをします。そして、家の中で爪とぎをしたくなる場所(ゾーンの切り替わる、出っ張った角など)があります。
単に爪とぎ防止にアクリル板などを貼っても、猫のストレスがたまり別の場所で爪とぎをします。
ですので、「猫が爪とぎをしたいところに、しっかりとした爪とぎ用のものを据え付ける」ことをおススメします。
9ミリの太さの麻ロープで作製した、クロネコ工務店オリジナル爪とぎを受注、取付いたしております。
その他、愛猫の困ったがあれば何でもご相談ください。
ステップとキャットウォークなども、付ければよいというものではありません。
キャットウォークとステップには「入口」と「出口」があるのが望ましいです。特に多頭飼いの場合は、キャットウォーク上で猫が鉢合わせしてケンカになる場合があるため、逃げるためのバイパス的なものがあると理想的です。
キャットウォークの高さも2m程度とすると、掃除や粗相などのお手入れができますが、これ以上高いところに設置すると難しくなります。
また、猫が使いやすい寸法体系と、ステップなどが取り付けられる建物の下地の位置や種類もあります。
猫と建築、双方に詳しいクロネコ工務店にご相談ください。
猫を飼う上で注意しなければならないのが、「脱走」です。
現在は完全室内飼いが基本ですので、間取りによっては玄関などに脱走防止のペットゲートを取り付けることをお勧めします。
市販品が数多くあり、DIYで取り付けられるものもありますが、「ちょっと苦手で・・・」や、「自宅に取り付けられるか、寸法が分からない」という方はご相談ください。
取付状況の確認、商品選定のアドバイス、取付の代行を行います。
弊社は、素敵で独創的なキャットステップや猫ベットを製作、販売されております「MYZOO」様の施工店となっております。
「愛猫のために買いたいけど、付け方がわからない」方はお気軽にいご相談ください。
建物の下地、素材、猫の使いやすさを見極めて、最善のご提案と取付工事をいたします。